HAARPスペクトルに現れる周波数一定の線について考察 [完結編]

◆このブログの読者であれば、アラスカ州にあるHAARPは既にご存知の方が殆どだと思いますが、
 その中でも、「Induction Magnetometer」に時おり現れる周波数一定の線について、違和感を感じ、
 「自然由来では無く人工的に照射されている」のではないか?と疑う読者は多いと思います。
定在波b
◆私はこの周波数一定の線についての解釈を、前にご紹介した事がありますが、
 その時は定量的な解釈では無く、エンジニアとしての直感から「定在波」ではないか。
 と申しました。
※定在波:ウィキペデアの解説はこちら
 ある一定の周波数(波長)が長時間続く自然現象で、多くは基本波周波数(波長)の整数倍の値をとる。

 ミクロ的:クォーク・素粒子・原子核・分子など、定在波の周波数(波長)によって性質が決定する。
 マクロ的:楽器の弦・縄跳び・商用の電気(交流)・地震の長期周期振動など、例は幾らでもある。
◆本日は、この解釈が定量的に見て正解だったと確信し得るデータが揃いましたので、ご紹介致します。
 まずは、以下のグラフと地球を周回する波の関係をご覧下さい。
定在波a
 太陽風として地球に到達したプラズマ(荷電粒子)は、地磁気シールドの廻りをある一定の距離を保ち
 ながら周回しています。これは「カレントリング」と呼ばれる現象です。
 このグラフは「カレントリング」の半径(地球半径の倍数)と、その整数倍長波の周波数を表します。
◆では実際に「NASA-iSWAの地磁気シミュレーション」とこのグラフの関係から、
 HAARPに現れる一定周波数の線が合致するか検証してみましょう。
・その1 (2013/5/29)
定在波a1
・その2 (2013/4/26)
定在波a2
・その3 (2013/4/4)
定在波a3
◆いかがでしょうか?
 見事に、グラフとHAARPの周波数が一致しているのが判ると思います。
◆更には、この「NASA-iSWAの地磁気シミュレーション」から、地球を周回する電流を計算すると、
 数千万アンペアで、それが数時間~数十時間も継続して流れ続けます。
 身近な大電流源として「雷」がありますが、その最大値は精々10万アンペア程度ですから、
 「カレントリング」の数千万アンペアは、その数100倍のオーダーになります。
 どう考えても、現在の人間の科学力が及ぶ範囲を超越していますよね。
 これで、HAARPの人工放射説は全くのナンセンスである事が容易に判ると思います。

余震はいつまで続くのか?その476(磁気嵐スパイラル20)

◆ACE太陽観測衛星データの太陽風速度が明らかに上昇しました(-_-)
 またもや、今晩5/27 19時からの地磁気反応 (3計測点で100nT超) を確認しました。
磁気嵐解析1038a
今回もNASAシミュレーションから、マイナーフレアーによるものと考えます。
以下、磁気嵐ロジックの計算結果です。
確率50%台(M7++対応)が、5/30朝まで更に約2日半続きます。
 ピークは明日5/28午前中に56%まで上昇!
磁気嵐解析1038b
ご覧のように、「ピーク」は3回、「魔のくぼみ」は4回、「急変点」は23回です。
そして、磁気嵐の影響は6/5午前中まで残ることになります。
◆本日の深発4回 (薩摩、十勝、青森ほか) から、
 東日本域 5/28(火)「要警戒」5/29(水)「要注意」
 北海道東方沖 5/28(火)~29(水)「要警戒」5/30(木)「要注意」

◆最新の深発連動グラフは、ページ上にある、
 最近の記事◆現在の深発地震連動の後発地震想定からご確認ください。


皆さまに於かれましては、引き続き今一段の警戒をよろしくお願い致します。
現在の日本の状況は、また、いつM6クラスが発生しても不思議ではありません。
◆予測表です。
(注)上下2段で一日分の予測時刻を表していますので、上下で順不同の場合があります
 予測表の見方はこちら→「予測表の見方と意味合いについて
 (A~Dグループ:過去のCMT解析すべり角と潮汐ベクトル角との相関が強い震源域を示す)
A 浦河沖、宮城沖、福島沖、千葉東方沖、駿河湾、広島北部、奄美大島
B 三陸沖、福島沖、茨城沖、千葉東方沖、奄美大島
C 秋田内陸、宮城沖、福島内陸、福島沖、茨城北部、和歌山北部
D 三陸沖、岩手沖、宮城沖、福島沖、茨城北部、茨城内陸、茨城沖、千葉東方沖
磁気嵐解析1038c
凡例:背景色の意味(磁気嵐ロジックグラフと色合いを合わせました)
磁気嵐ロジック確率についての解説。
 元々は磁気嵐によるM6超クラスの発生確率(遅延特性を含む)をUSGSデータ39年分から調査
 したもので、実績との比較から地震規模との相関関係(M5-~M7++)があり表記に採用したものです。
 
赤字は「魔のくぼみ」、青字は「急変点」で要注意時間帯を表わします。
月齢相関に基づく記号の解説
 これは、311震災後の月齢とM5以上(N=5885)の地震発生確率の相関を取ったもので、以下に分類。
 ★ 特異日(確率3倍超)
 ☆ 注意日(確率2倍超)
 ◇予備日(平均確率)
 △平均以下の日

※予測誤差は±60分で、全有感地震の約70%以上が符合しております。
毎度で恐縮です、繰り返しになりますが、
地震は時間を選びません。皆さまには、特に就寝環境(※)の再確認を推奨しております。
(※近くに落下物や崩れる物が無いないか、照明類や履物を手の届く範囲に置くなど)
また、いつ大きな揺れに遭っても慌てないよう、その場に応じたイメージトレーニングも推奨致します。

では、また何か変化があれば、お知らせ致します。バイバイ

余震はいつまで続くのか?その475(磁気嵐スパイラル19)

◆ACE太陽観測衛星データの太陽風速度が下がらないので嫌な予感はありましたが(-_-)
 またもや、本日5/26 14時から6hの地磁気反応 (3計測点で100nT超) を確認しました。
磁気嵐解析1037a
今回はNASAシミュレーションから、マイナーフレアーによるものと考えます。
以下、磁気嵐ロジックの計算結果です。
確率50%台(M7++対応)が、5/28午後まで約2日半続きます。
磁気嵐解析1037b
ご覧のように、「ピーク」は1回、「魔のくぼみ」は4回、「急変点」は23回です。
そして、磁気嵐の影響は6/4午前中まで残ることになります。
◆本日の深発3回 (東海沖M4、十勝ほか) から、
 東日本域 5/26(日)「超警戒」5/27(日)~28(火)「要警戒」5/29(水)「要注意」
 北海道東方沖 5/26(日)~27(月)「要警戒」5/28(火)~29(水)「要注意」

◆最新の深発連動グラフは、ページ上にある、
 最近の記事◆現在の深発地震連動の後発地震想定からご確認ください。


皆さまに於かれましては、引き続き今一段の警戒をよろしくお願い致します。
現在の日本の状況は、また、いつM6クラスが発生しても不思議ではありません。
◆予測表です。
(注)上下2段で一日分の予測時刻を表していますので、上下で順不同の場合があります
 予測表の見方はこちら→「予測表の見方と意味合いについて
 (A~Dグループ:過去のCMT解析すべり角と潮汐ベクトル角との相関が強い震源域を示す)
A 浦河沖、宮城沖、福島沖、千葉東方沖、駿河湾、広島北部、奄美大島
B 三陸沖、福島沖、茨城沖、千葉東方沖、奄美大島
C 秋田内陸、宮城沖、福島内陸、福島沖、茨城北部、和歌山北部
D 三陸沖、岩手沖、宮城沖、福島沖、茨城北部、茨城内陸、茨城沖、千葉東方沖
磁気嵐解析1037c
凡例:背景色の意味(磁気嵐ロジックグラフと色合いを合わせました)
磁気嵐ロジック確率についての解説。
 元々は磁気嵐によるM6超クラスの発生確率(遅延特性を含む)をUSGSデータ39年分から調査
 したもので、実績との比較から地震規模との相関関係(M5-~M7++)があり表記に採用したものです。
 
赤字は「魔のくぼみ」、青字は「急変点」で要注意時間帯を表わします。
月齢相関に基づく記号の解説
 これは、311震災後の月齢とM5以上(N=5885)の地震発生確率の相関を取ったもので、以下に分類。
 ★ 特異日(確率3倍超)
 ☆ 注意日(確率2倍超)
 ◇予備日(平均確率)
 △平均以下の日

※予測誤差は±60分で、全有感地震の約70%以上が符合しております。
毎度で恐縮です、繰り返しになりますが、
地震は時間を選びません。皆さまには、特に就寝環境(※)の再確認を推奨しております。
(※近くに落下物や崩れる物が無いないか、照明類や履物を手の届く範囲に置くなど)
また、いつ大きな揺れに遭っても慌てないよう、その場に応じたイメージトレーニングも推奨致します。

では、また何か変化があれば、お知らせ致します。バイバイ

海水温変化による震源域想定の検証と次の震源域について(その75)

このシリーズも 第75回目を迎えました。
(一昨年末から毎週末、約1年半続いており、M4以上で1週間検証し 平均対応率は8割程です)
解説:[海水温度分布の平年差]の2週間の変化について、画像処理ソフトで差分を取り、
    次の震源域を想定します。(14日間の至近3日平均からその前11日平均を差し引く演算です)
    これまでの実績からは、温度変化の境界付近で温度低下側に震源が符合しております。
    また、実績から、温度変化の大きな海域も想定域としております。
  ★この演算には、以下の理由から海上保安庁のデータを使用しております。
   ・図中に数字や境界線が入らないので、演算の邪魔にならないこと。
   ・瀬戸内海も表示できるので、より綿密な解析が出来ること。
   ・当日分まで反映されていること。 等々

以下は、先週5/19にご紹介した震源域想定に、その後1週間の実績をプロットしたものです。
水温20130519WA
この間 M4超の地震は25回、内23回が想定範囲内でした。対応率92%
外れた2回は、何れも高温域中心での発震でした。
そして、次の震源域の想定は、以下の通りです。
先週より更に太平洋側全域の海水温が「急激な高温化」を見せております。
 これは解析を始めてから1年半の中でも特筆すべき事態です(2週連続です)
 「巨大地震の前兆を捉えている可能性」も否定できません。
 これからも注意深く観察を続けたいと思います。

水温20130526W
◆今週の強震度想定域は、
 37週目となった三陸沖アウターライズは更に広範囲に拡大。

 (ここは数カ月の前兆の後、昨年12/7にM7超が発生。次はM8超が危惧されます)
 12週目の豊後~淡路~紀伊は豊後水道・紀伊水道に拡大。
  また、東日本沿岸は先週に引き続き、岩手・宮城・福島・茨城・房総まで。

 5週目の日本海域は西側まで拡大・東シナ海は変わらず。
 3週目の北海道は内陸を含み、更に全域に広範囲に拡大。
 2週目の沖縄本島近海は、やや南下。
 新たに小笠原海域の広範囲に、強震度想定域が出現しました。
 伊勢湾の強震度想定域は消滅しております。
解説:強震度想定域とは、
   海水温が急激に上昇した範囲で、過去の実績からM5超発震の可能性がある事を意味します。
   (橙線M4、赤線M5超を示唆)

では、また何か変化があれば、お知らせ致します。バイバイ

余震はいつまで続くのか?その474(磁気嵐スパイラル18)

◆ACE太陽観測衛星データから、やはり第2波として分割すべきと判断(-_-)
 昨日5/25 12時から6hと21時からの地磁気反応 (3計測点で100nT超) を確認しました。
磁気嵐解析1036a
今回はNASAシミュレーションから、M5フレア本体以降の大きな乱れによるものと考えます。
以下、磁気嵐ロジックの計算結果です。
確率50%台(M7++対応)が、本日5/26深夜まで続きます。
磁気嵐解析1036b
ご覧のように、「ピーク」は2回、「魔のくぼみ」は4回、「急変点」は21回です。
そして、磁気嵐の影響は6/3夜まで残ることになります。
◆昨晩までの深発3回 (駿河湾M4、国後、相模湾ほか) から、
 東日本域 5/26(日)「超警戒」5/27(日)「要警戒」5/28(火)「要注意」
 北海道東方沖 5/26(日)~27(月)「要警戒」

◆最新の深発連動グラフは、ページ上にある、
 最近の記事◆現在の深発地震連動の後発地震想定からご確認ください。


皆さまに於かれましては、引き続き今一段の警戒をよろしくお願い致します。
現在の日本の状況は、また、いつM6クラスが発生しても不思議ではありません。
◆予測表です。
(注)上下2段で一日分の予測時刻を表していますので、上下で順不同の場合があります
 予測表の見方はこちら→「予測表の見方と意味合いについて
 (A~Dグループ:過去のCMT解析すべり角と潮汐ベクトル角との相関が強い震源域を示す)
A 浦河沖、宮城沖、福島沖、千葉東方沖、駿河湾、広島北部、奄美大島
B 三陸沖、福島沖、茨城沖、千葉東方沖、奄美大島
C 秋田内陸、宮城沖、福島内陸、福島沖、茨城北部、和歌山北部
D 三陸沖、岩手沖、宮城沖、福島沖、茨城北部、茨城内陸、茨城沖、千葉東方沖
磁気嵐解析1036c
凡例:背景色の意味(磁気嵐ロジックグラフと色合いを合わせました)
磁気嵐ロジック確率についての解説。
 元々は磁気嵐によるM6超クラスの発生確率(遅延特性を含む)をUSGSデータ39年分から調査
 したもので、実績との比較から地震規模との相関関係(M5-~M7++)があり表記に採用したものです。
 
赤字は「魔のくぼみ」、青字は「急変点」で要注意時間帯を表わします。
月齢相関に基づく記号の解説
 これは、311震災後の月齢とM5以上(N=5885)の地震発生確率の相関を取ったもので、以下に分類。
 ★ 特異日(確率3倍超)
 ☆ 注意日(確率2倍超)
 ◇予備日(平均確率)
 △平均以下の日

※予測誤差は±60分で、全有感地震の約70%以上が符合しております。
毎度で恐縮です、繰り返しになりますが、
地震は時間を選びません。皆さまには、特に就寝環境(※)の再確認を推奨しております。
(※近くに落下物や崩れる物が無いないか、照明類や履物を手の届く範囲に置くなど)
また、いつ大きな揺れに遭っても慌てないよう、その場に応じたイメージトレーニングも推奨致します。

では、また何か変化があれば、お知らせ致します。バイバイ

1 2 3 5