地震発生率の月齢相関について

◆地球は、常に月と太陽から潮汐力を受け続けています。
潮汐力は、潮の満ち干(海水)だけでなく、地球自体も直径で最大30~40cmほど
塑性変形を受けており、これが毎日2回(上下弦月の時には4回)繰り返されます。
したがって、潮汐力の方向と断層方向とが一致すれば、十分に地震のトリガー
(最後のひと押し)になり得ると考えます。

◆以下は、気象庁90年DBから相関実績をとったものです。
月齢相関1926a

月齢相関2000a

◆1926年からの全データと2000年以降で共通するのは、
 月齢6~9、23~24で有意に発震が多いことです。

※両統計とも上位10%区間を有意差有りと判定しました

いわゆる、上弦と下弦の月の時に地震が発生し易いという結果です。
これは、潮汐力の変化が毎日4回ある事が大いに関係あると考えます。

◆以下のグラフは、月齢で変化する潮汐力の様子です
月齢相関d1
月齢相関d2