海水温変化による震源域想定の検証と次の震源域について(その28)

笑顔 毎度のお付き合いをありがとうございます。
さて、このシリーズも第28回目となりました。
(昨年末から毎週末に約6ヶ月続いており、M4以上で1週間検証し 平均正解率は8割程です)
解説:[海水温度分布の平年差]の2週間の変化について、画像処理ソフトで差分を取り、
    次の震源域を想定します。(14日間の至近3日平均からその前11日平均を差し引く演算です)
    これまでの実績からは、温度変化の境界付近で温度低下側に震源が符合しております。
    また、実績から、温度変化の大きな海域も想定域としております。
  ★海上保安庁のデータに切り替えてから、正解率がグンと上がりました。
   ・図中に数字や境界線が入らないので、演算の邪魔にならないこと。
   ・瀬戸内海も表示できるので、より綿密な解析が出来ること。
   ・当日分まで反映されていること。 等々

以下は、先週6/2にご紹介した震源域想定に、その後1週間の実績をプロットしたものです。
水温20120608WA
この間M4超の地震は25回、内14回が想定範囲でした。正解率56%でした。(また赤点です)
予想から外れた11回は、2回が沖合深発、1回は静岡内陸、2回は九州南部、
残る6回は水温の変化では読み取れなかった宮城北部~岩手沿岸、三陸沖での発震でした。
6/9静岡中部M4.1(D30km)での発震は、1995/4/18のM4.8(D26km)以来、実に17年振り。
 新たな動きとして、今後の推移に要注意です。

そして、次の震源域の想定は、以下の通りです。
(先週から更に、太平洋側プレート境界に沿って水温が急激に低下しております)
水温20120615W
◆今週の注目は、
 新たに出現した伊豆半島沖の強震度想定域です。
 他にも、北海道南部と九州南西部にも強震度想定域があります。

豊後水道(四国~九州)の強震度想定域を見逃しておりました。(1週空けての出現です)
 
では、また何か変化があれば、お知らせ致します。バイバイ


One comment

  • C静岡@姫路

    SECRET: 1
    PASS: f599d5667952c195d6c8180a0717deba
    こんにちは。今日が死なば諸共の大飯の再稼働の決定日。胸がザワザワ右肩がバリバリするのは、その為でしょうか?海水温だと山崎断層の直下近辺かも。
      ケルマディック諸島・中南米・アメリカ方面は線引きで予測した箇所Mどおりの流れで発震しています。
    http://earthquake.usgs.gov/monitoring/operations/heliplots_gsn.php
     トルコ・台湾・アフガニスタン・日本・フィリピン・インドネシアは大玉の大通り街道なので、毎回、数時間前にM5.0平均とかは、言わないですね。
      珍しく大玉3発で平均M5.1超えだけは世界の分はツイッターに承認制で予測を書くのかな?
      
      関東は発震数が多過ぎて分母が大きくて、沖合のM7とか出ないと内陸のM5超え平均には、ならないから・・
      外してナンボで体感を言うか?それより地震解析ラボ月¥200の方が確率が高いと考えます。
      USB万歩計も3~4連動レベルM8~9で反応くらいで、550㎞離れた東京直下M7に反応???無理じゃないでしょうか?
      茨城・関東の祖母方の親戚が、福島東海の原発・富士山がダメな時は、また従姉妹の子で未成年だけ避難させて寄越すのかな。実家は浜岡から70㎞で、ウチは福井稼働で外国避難しか想定していません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA