海水温変化による震源域想定の検証と次の震源域について(その64)

このシリーズも 第64回目を迎えました。
(一昨年末から毎週末、1年4ヶ月続いており、M4以上で1週間検証し 平均正解率は8割程です)
解説:[海水温度分布の平年差]の2週間の変化について、画像処理ソフトで差分を取り、
    次の震源域を想定します。(14日間の至近3日平均からその前11日平均を差し引く演算です)
    これまでの実績からは、温度変化の境界付近で温度低下側に震源が符合しております。
    また、実績から、温度変化の大きな海域も想定域としております。
  ★この演算には、以下の理由から海上保安庁のデータを使用しております。
   ・図中に数字や境界線が入らないので、演算の邪魔にならないこと。
   ・瀬戸内海も表示できるので、より綿密な解析が出来ること。
   ・当日分まで反映されていること。 等々

以下は、先週2/16にご紹介した震源域想定に、その後1週間の実績をプロットしたものです。
水温20130216WA
この間 M4超の地震は21回、内19回が想定範囲内でした。正解率90%(優秀です)
外れた2回は、何れも深発や海水温変化の無い範囲でした。
そして、次の震源域の想定は、以下の通りです。
先週と比較すると、日本全体の海水温が急激に上がっております。
水温20130223W
◆今週の強震度想定域は、
 24週目となった三陸沖アウターライズは大幅に拡大。

 (ここは数カ月の前兆の後、昨年12/7にM7超が発生。次はM8超が危惧されます)
 8週目となった北海道の西は再び拡大方向
 10週目となった東海は相模トラフ沿いに移動。
 ◆ほぼ完全に相模トラフ(関東大震災震源域)に一致するのが気掛かりです。
 2週目となった十勝沖はアウターライズ域と合体して大幅に拡大。

 3週振りに能登に強震度想定域が出現。
 新たに山陰・四国・東シナ海域に強震度想定域が出現。

 今週は、ほぼ日本を隈なく取り囲むように、強震度想定域が点在しております。

解説:強震度想定域とは、
   海水温が急激に上昇した範囲で、過去の実績からM5超発震の可能性がある事を意味します。

では、また何か変化があれば、お知らせ致します。バイバイ


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA