上位ランキングのご報告とお礼

笑顔 毎度のお付き合いをありがとうございます。
今日の管理画面を見て、我が目を疑いました。
自分のブログが とんでもない上位にランキングインしておりました!
7.3位
ご覧のように、
「学問・文化・芸術」部門 7位 (7/16623*100 = 上位0.04%)
「自然科学」     部門 3位 (3/ 838*100 = 上位0.36%)

読者の皆さま、いつも応援ありがとうございます。
あの、早川先生の次に自分がいるなんて、ブロガー冥利に尽きます。

愛のワンクリックも、いつも ありがとうございます。m(_ _)m
それから、どなたか存じませんが、
毎月決まって同じ日に拙ブログへのご寄付を戴いております方、
本当に、そのお気持が有難くて、この場を借りてお礼申し上げます。
これを励みに、今後もタイムリーで皆さまのお役にたてる情報発信をしてまいる所存です。
どうぞ、拙ブログを末永く、よろしくお願い致します。
バイバイ

親の存在とは

今朝、自宅マンションの管理人さんと少しお話をしました。
この管理人さん、お年は私より上だと思いますが、
今まで、一回も健康診断を受けたことが無いのだそうです。
私の両親は、2人とも早くに他界してしまいました。
私は末っ子なので、30代にして両親を失ってしましました。
先の震災では、多くの被災者の方々の家族に、苦しみや悲しい別れが、
それも突然に訪れ、あっという間に平凡な幸せが奪われてしまいました。
私の当時の悲しみなどとは比較にならないでしようが、
やはり、家族を失うことは、何にもまして悲しい事です。
こんなやり取りを、マンションの管理人さんとしていると、管理人さんが
私も子どもたちのために健康診断を受けましょう
と言ってくれました。
子どもにとっては、いつまでもお父さん、お母さんの存在は、
心休む、居心地の良い物なのだと思います。
子どもたちも、きっと安心して喜んでくれると思いますよ
と言って、世間話は終わりました。
私の拙い、お話しにお付き合い戴き、ありがとうございました。
では、また。

今日からお引越ししました。

[emoji:e-68]毎度のお付き合いをありがとうございます。
既設のブログの容量が厳しくなったので、こちらに引っ越して来ました。
FC2のブロガーの皆さま、そして、これまで色々と支えて戴いた読者の皆さまには、
今後とも、よろしくお願い致します。
取り急ぎ、ごあいさつまで。[emoji:v-222]

アクセスランキング127位

毎度のお付き合いをありがとうございます。

本当に毎日、多くの方々が拙のブログを訪れて戴けることに感謝致します。
(一番の励みになります)

今日は何と、「そのほか部門の127位」におりました
ランキング127.jpg

先日の計算では、楽天ブログに約42万のアクティブサイトがあり、このうち「そのほか部門」のアクティブサイトは、約22,000あると出ました。

したがって、拙のブログの127位は、「そのほか部門」の上位0.6%となります。

読者の皆さまには、本当にありがとうございます。

今後も現状に留まることなく、皆さまに、より高精度の情報発信が出来るよう、精進してまいります。
どうぞ、今後ともお付き合いのほど、よろしくお願い致します。

最後に、お知らせとお詫びを申し上げます。
明日から3日間ほど家族と旅行に出てしまうため、次回のブログの更新は10/28夜以降になります。

ちょうど、10/26~10/27にかけて、磁気嵐の影響が出てくると思われるのですが、数ヶ月前から
計画していた旅行のため、旅先で震災に遭わないことを願っての出発になります。

では、行ってまいります。

アクセスランキング177位

毎度のお付き合いをありがとうございます。

毎日、多くの方々が拙のブログを訪れて戴けることに感謝致します。
(一番の励みになります)

最近、楽天ブログにもアクセスランキングがあることを知り、何とは無しに確認したら驚きました。

なんと、数あるブログのなかで、「そのほか部門の177位」に居たではありませんか
ランキング177.jpg

これって、ちょっと考えただけでも、すごいことだと思います。

2008年3月末時点の調査では、主要ブロクサイト19社の総ブロク数が約2,000万サイトあり、
毎月40~50万サイトが開設されており、2011年10月まで45ヶ月間を順当に増加したと仮定
すれば、約2,000万+45万*45ヶ月≒4,000万サイトあることとなり、このうち月一回以上更新される
約20%をアクティブサイトとすれば、現在、全国で約800万サイトが活動中となる。

このうち、楽天ブログは単純に1/19としても、約42万のアクティブサイトがあり、全19テーマの
比率も均等と仮定すれば、「そのほか部門」のアクティブサイトは、約22,000ある計算になる。

したがって、拙のブログが177位であることは、「そのほか部門」の上位0.8%となり、やっぱり、
すごいことだと実感しました。

私としては、M9の余震は年単位で続くものと考えております。
そして今日、地震規模予測のロジックがほぼ完成し、皆さまに、より高精度の情報発信が出来る
ものと期待しております。

どうぞ、今後ともお付き合いのほど、よろしくお願い致します。

では、また。

1 2 3 4 5