樹脂サッシのつづき

笑顔毎度のお付き合いをありがとうございます。
昨日になって、やっと新日軽の技術部から今回の防火対策部品追加による
断熱効果比較について、シミュレーション結果の説明がありました
結果的には、その差はわずかであり、この冬から結露に悩む生活とはなら
ないようなので、一応ひと安心といったところ。
当日は、総勢4名が訪ねてきて、ひととおり説明者の紹介の後、新日軽の
技術者から冒頭「シミュレーションは熱方程式をFEMで算出したもの
と人を試すかのごとく説明を始めたので、
あっ有限要素法(FEM)の偏微分近似ね」と答えておいてから、聞き始めた。
下に付けた図表では、一番気になっていた掃き出し窓の下に張ってあるステンレス
の板の温度の変化について記載している。
一応、窓枠の端のあたりに結露点(11℃以下)があるものの、ステンレスの板
は、マージンを見ても結露点より2~3℃高いので、大丈夫なようだ。
ただし、今回の説明はしょせん数値計算に基づくものであるので、実際にこの冬に
結露の差異が見られた場合には、別途協議させていただく
ことで、結論とし、
この日の説明会を終えました。
では、今日はこのへんでバイバイ
サッシ比較

同じ誕生日の人

笑顔毎度のお付き合いをありがとうございます。
最近、
計算とは関係ない書き込みが多いので、そろそろ小出しに行きたいと思います。
さて、皆さんのお子様(小学校とか幼稚園など)でも身の回りでも良いのですが、
同じ誕生日の子(人)が偶然にしては、感覚的に多いような気がしませんか?
今回は、これについて計算してみようと思います。
まずは、簡単のため、同じ誕生月の人がどれほどの確率になるかを考えてみます。
計算方法ですが、まず2人の場合から考えます。
それぞれが違う誕生月の確率は、
簡単に、11/12×100%≒91.67%となりますが、
同じ誕生月の確率は、これの逆なので100%-91.67%=8.33%
となって、ほとんど一緒にならないですね。
感覚的にも、そんな感じかなぁと思います。
では、6人ならどうでしょう
まず最初の2人が違う誕生月の確率は、 11/12
次の3人目は他の2人とも違う月なので、 10/12
次の4人目は他の3人とも違う月なので、  9/12
次の5人目は他の4人とも違う月なので、  8/12
最後の6人目は他の5人とも違う月なので、 7/12
となって、全ての確率を掛け算すると、22.3%となりますが、
同じ誕生月の確率は、これの逆なので100%-22.3%=77.7%
何となく、6人なら感覚的には半分の50%かなとも思いますが、
計算してみると、感覚よりも多いことが分かります。
じゃぁ、12人いたら100%になるのかって?
同じように計算すると、99.995%となって100%にはならないのです。
不思議ですねぇ。
では、同じ誕生日で計算してみましょう
理屈は、誕生月のときと同じです。(閏年は考えません)
では、5人ならどうでしょう
まず最初の2人が違う誕生日の確率は、  364/365
次の3人目は他の2人とも違う日なので、  363/365
次の4人目は他の3人とも違う日なので、  362/365
最後の5人目は他の4人とも違う日なので、361/365
となって、全ての確率を掛け算すると、97.3%となりますが、
同じ誕生日の確率は、これの逆なので100%-97.3%=2.7%
もう、同じ日になるのは奇跡に近いですね
同じ計算を10人でやると、11.7%
       20人なら、   41.1%
       30人なら、   70.6%
       40人なら、   89.1%
       50人なら、   97.0%
となって、人数が増えると飛躍的に確率が増していきます
今の小学校のクラス定員は、最大40人くらいなので、だいたいは90%
の確率で同じ誕生日の人がいるような計算です。
じゃぁ、100人いたら100%になるのかって?
同じように計算すると、99.99997%となって、やっぱり100%には
ならないのです。不思議ですねぇ。
では、今日はこのへんでバイバイ
確率

キャラメルポップコーンの上手な作り方

毎度のお付き合いをありがとうございます。
皆さんもご存知のテーマパーク(OoOニーランド)でたくさん売れている
キャラメルポップコーン」本当にアメリカンなお味で美味しいですよねぇ。
わたくし、研究に研究を重ねまして、ついに99%くらいまで近づくことが出来ました
RIMG1030.JPG
家族からは、また作ってぇ~ん。の嵐でございます。
そして、私は出し惜しみしないタイプですので、全部教えちゃいます。
<<<用意するもの>>>
◆フライパンとフタ
耐熱皿(ドリア一人前が入るくらいのもの)
ゴムべら
猫手(熱いのが苦手)な人は、ミトンなど
◆[材料A]
コーン油(サラダ油など何でも結構です)… 大さじ5~6
ポップコーンの豆  ……………………… 60~70g
◆[材料B]
キャラメルシュガー
(テーマパークと同じGold medal社のもの)… 50g
バター
(なんでも結構、マーガリンでも可です)……… 20g
牛乳 …………………………………………… 20g
メイプルシュガー
(よくホットケーキ用とかで売ってるやつ)…… 10g
◆購入先のお問い合わせがありましたので、以下の商品がお勧めです(^^

★ キャラメルフレーバー ( キャラメルシュガー ) 794g
老舗 GOLD MEDAL [ キャラメルポップコーン フレーバーシュガーお買い得 ]

価格:1,100円


[材料A]をフライパンに入れ、フタをしてから、[中火]で火にかけておきます。
(時々ゴソゴソ振るのを忘れずに)
この間に[材料B]を耐熱皿に入れて、軽くまぜてから電子レンジ[500~600W]
30~40秒くらいチンします。
もう一度、バターなどが良く溶け込むように混ぜてから、
今度は、電子レンジ[500~600W]で様子を見ながら50~60秒チンします。
★ことのとき、全体がカラメル状に泡立ってきたら、すかさず停止して、
全体が均一になるまで良く混ぜます。(小さなフォークだと混ぜるの簡単です)
だいたい、このくらいの事をやっていると、ポップコーンも弾け終わるので、
熱いうちに、先ほどの[材料B]を[ゴムべら]を使って一気に混ぜます。
(熱いのでミトンを使う方はどうぞ)
勿体ないので、キャラメルはゴムべらで良~くコソギ落として下さいねぇ。
それから、フライパンの底に方にも付いてるので上手にすくって絡めましょう。

全体が均等に混ざるまで丁寧にやると、適度に水分もぬけ「カリカリ」になります。
最後に不発弾を取り除いて、お好みの大きな皿などに移して完成です。
RIMG1032.JPG
ゴムべらで全体にまんべん無くキャラメルを絡めていき、全体が冷めてきたら、
サクサクとなるまでゴムべらでふわふわと混ぜて下さい。(強くやると粉クズが増えます)
RIMG1029.JPG
そして、少し放っておくと残った熱で、水分が上手に飛んでくれる(ハズ)なので、
サックサクのキャラメルポップコーンの完成でぇ~す。
(サクサク感が無い時は、電子レンジで20秒チンして冷ましながら何度か調整してください)
RIMG1031.JPG
自信作です。皆さまも、どうぞお試しあれ。
では、今日はこのへんで。

子どもの運動会

毎度のお付き合いをありがとうございます。笑顔
書き忘れまして、
もう昨日のことですが、一番上の子(小学校)の運動会がありました。
RIMG0310.JPG
朝一から、ベンチの場所取りとお昼のお弁当(サンドイッチ)の用意で、
大忙しでしたが、天気も良く最高の運動会日和でした。
うちは
PTA関係の係を持っていなかったので、あのくらいで済みましたが、
係になると、更に前日や前々日から色々と用意があって大変な様です。
RIMG1017.JPG
うちは、
子どもが3人いるので、そのうち大役も引き受けざるを得ない状況に
なるのでしょうが、なるべく引き延ばして、一番下の子の時にでも
係になろうかと、ひそかに思ったりしています。
RIMG1025.JPG
綱引きもPTA出場行事ですが、うちは私も妻も腰痛持ちなので、
申し訳ありませんの気持で、ご辞退しております。
帰りも何が疲れるのか ヘトヘトになりながらも何とか片付けて、
また、スパイスインディアのカレーをテイクアウトして帰りました。
では、今日もこのへんでバイバイ
スバイスインディア

ブレスレットの追加注文(交換)

毎度のお付き合いをありがとうございます。

先日ご紹介したブレスレットの件で、妻への感謝の印にと思って注文したローズクォーツ
とスワロフスキーのセットのブレスが、つなぎ目の部分が摩耗しているのか、黒く変色
しているのが分かり、妻としては、キラキラしてて気に入っていたのですが、
残念ながら、色々考えても構造的な欠陥(硬度差の未考慮)と考え返品することにしました。
RIMG1000.JPG

そして、
今度は同じ過ちをしない為にも、それぞれの石の硬度も見て、つなぎ目の硬度差による
スレ傷が出来にくいと思われるものに交換(再注文)しました。
ピンクオパールとアマゾナイトの間にAAAAAクォーツの組み合わせです。
キラキラ感はスワロフスキー程ではありませんが、身に着けた感じが
自然でイヤミな感じの無いのが好感が持てます。
RIMG1037.JPG
RIMG1034.JPG

私は、以前から手元に置きたいと思っていたターコイズ(トルコ石)
しかも、今回のものは一般的に良く見られる淡い水色ではなく、珍しい緑系のものです。
RIMG1031.JPG
RIMG1036.JPG

どちらも、お気に入りの一点になりそうです。

では、今日はこのへんで。

1 2 3 4