[緊急情報] 三陸沖のGR則による今後の見通しについて (再検証2)

笑顔 長らくお待たせ致しました。 今しがた、計算がが終わりました。
まずは、3/14のM6.8から13日間の動向をご覧ください。
三陸沖M68余震13d
今回も、震災時の再検証2と同様に、至近3日間とその前10日間に分けてGR則を適用しました。
では、GR則のグラフ比較です。 ◆ここでは、M8の発生確率を検討しております。
三陸沖GR則グラフ13d
ご覧のように やはり、明らかに右側(至近3日間)の方が直線の傾斜が緩くなっています。
※この傾斜が緩いほど、直線右側の切片が上がり、大きい地震が起き易いことを表わします。
そして、上記の値を年間値に換算し、正規分布にしたものが以下のグラフです。
三陸沖GR則正規分布13d
左のグラフに比べ、右側(至近3日間)の計算結果は、発生までの期間が約1/4になり、
明らかに大地震発生のひっ迫度が高くなっていると、判断出来ます

3/24「三陸沖と銚子沖のGR則による今後の見通しについて(再検証1)」で、3/14-3/21の地震データで
解析した時と比較すると、発生までの期間が約1/5にまで ひっ迫度が高くなっております。
(計算には、誰でも入手可能な気象庁一元化データを利用しております)
最後に、
今回は、三陸沖で短期間に2回ものM6クラス発震があったことから、危機管理的な意味合いから、
具体的な数字を出しましたが、私も、自然現象がそう簡単に計算通りに行くとは考えておりません。

実際、震災前(前日まで)のデータにGR則を適用して得た答えは、M8が6日以内・M9が10日以内
に対して、すぐ次の日にM9の発震でした。
したがって、最悪を考えるならば、右側のグラフで約40日以内にM8の可能性があるるならば、
その1/10の期間の4日後にM8が来ることも考慮しなければなりません。
それから、
私は、皆さまを威かそうとして、この記事を書いているのでは無いことだけは、どうか、ご理解下さい。
私の言いたいのは、その時が来ても慌てずに済むように心と物の準備をお願いしたいだけです。
今の日本が、そのようなハイリスク状態であることだけは、忘れないで下さい。
どうぞ、よろしくお願い致します。


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA