次の磁気嵐の到達予想について[11/27 18:00回避]
皆さま、こんばんは。
どうも今日は変です。
既にお伝えしているように、データ的には要注意日なのに、日本どころか世界的に静か過ぎる。
「急変点」13:33 17:21も見事空振り。こんな日は、後が怖いような。。。
次の「急変点」23:18 に警戒です。
(あっと、この時間は磁気嵐ロジックの要注意時刻なので世界共通、日本とは限りません)
さて、そして早くも次が現れました。
11/23 23:00JST発生の巨大フィラメント爆発(初期状態で裕に50万km以上)に伴う磁気嵐の予測です。
場所はAR1620の南側で地球の真正面よりやや左での発生でした。
以下は、フィラメント爆発に伴うCME地球到達時のNASA(ゴダートによる)シミュレーション結果です。
◆到達予想日時は、11/27 9:00JST頃(±6h)の見込みです。
地球到達時の速度は、500km/sで平均的ですが、プラズマ密度が30c/cm3あり、
比較的強い地磁気反応が出ると考えております。
この後、大きな余震が来ない事を祈ります。
I pray for all the worlds.
[11/27 18:00追記]
本日11/27 9時に地球到達予測のあった磁気嵐について、ちょうど8:50にACE衛星データの
プロトン(陽子放射)に急変があったことから、磁気嵐が間近に迫っていると思いましたが、
既に予測時刻を9h経過し、データにも変化が無い事から、今回は回避されたと判断します。
いやぁ、よかった。
SECRET: 1
PASS: 866c406c3a6afce6ce5b848e1586fd01
以前富士の遠望限界の記事を拝見しました
兵庫県からとのこと 驚きましたが
目視限界はどのあたりになるのでしょう
興味があります
8年前から三重県養老山地に通ってます
先日ようやく 目視ができましたが
富士山か否か自分では判定出来ません
写真も撮影しましたが画像解像度が低く
よくわかりません
理論的に地図アドレスを入れますの
ご調査頂ければ嬉しいですが
http://maps.loco.yahoo.co.jp/maps?lat=35.06221580&lon=136.68380256&ac=24205&az=&z=13
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
鍵付きコメントでしたので、簡単にご連絡致します。
戴いた座標ですと、桑名市役所の様ですが、
さすがに平地から富士は見えません。
再度、座標をご確認ください。
検証なら、よろこんでさせて戴きます。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
太陽地震を研究してます
今回のダークフィラメント噴出のイベントは南北磁場の変動がないイベントだと思います
太陽風速度と環電流の数値だけ変動するイベントだと思います
だからフィラメント噴出は継続中で環電流の数値が-10ぐらいになったらイベント終了だと思います
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
> 今回のダークフィラメント噴出のイベントは南北磁場の変動がないイベントだと思います
> 太陽風速度と環電流の数値だけ変動するイベントだと思います
> だからフィラメント噴出は継続中で環電流の数値が-10ぐらいになったらイベント終了だと思います
ACE衛星データでは、太陽磁場Bx,y,zの3軸ともに動きがありませんでしたが、
沖縄の環電流だけは確かに、日本時間の9時頃-30nTピークで、現在減衰中です。
これは、地磁気反応に至らずとも、地球のカレントリングにはシッカリと荷電粒子が
グルグルと届いていたという事でしょうか?
私もネットで知識をかき集めただけの半分素人なもので、ご教授戴ければ幸甚です。
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
磁気嵐は南北磁場の変動が伴わないものやフレア発生しないものなどがたまにあります
このダークフィラメント噴出はとても普通の考え方で判断すると太陽データに反映されないので到達を見落としてしまいます
私も8月に発生した時に見落としてしまいあとでフィリピンでM7.9が発生したので原因を探っていたら環電流の数値が高いまま維持される磁気嵐がダークフィラメント噴出だとわかりました
今回は多分26日夜からの太陽風速度上昇で環電流-37ピークで少しずつ下がってきているけど通常より数値が下がりにくくなっていると思います
これはまだイベント継続中で環電流の数値が-10ぐらいになったらイベント終了だと思います
断続的に環電流が供給される事で赤道付近で地震発生しやすいのが特徴で日本では沖縄 九州 伊豆諸島 小笠原諸島で地震発生しやすいです
地震データでも26日夜からの地震で兆候がよく出ています
いつも磁気嵐の分析能力の高さに素晴らしいと思っておりますのでさらなる研究を続けて災害発生する地震を探してください
SECRET: 0
PASS: 74be16979710d4c4e7c6647856088456
> このダークフィラメント噴出はとても普通の考え方で判断すると太陽データに反映されないので到達を見落としてしまいます
> 私も8月に発生した時に見落としてしまいあとでフィリピンでM7.9が発生したので原因を探っていたら環電流の数値が高いまま維持される磁気嵐がダークフィラメント噴出だとわかりました
> 今回は多分26日夜からの太陽風速度上昇で環電流-37ピークで少しずつ下がってきているけど通常より数値が下がりにくくなっていると思います
> 断続的に環電流が供給される事で赤道付近で地震発生しやすいのが特徴で日本では沖縄 九州 伊豆諸島 小笠原諸島で地震発生しやすいです
ヒデさま
大変、勉強になりました。
ありがとうございます。
時間のある時に、バックテストをやってみます。
すばらしい!
BOPPOより