台風には「発震抑制効果」がある!
ツイでは既にご紹介しておりますが、ブログにまとめとして掲載致します。
◆まずは、何故このような発想になったのかについてご紹介します。
既にご紹介の「台風通過後3日以内はM5・震度4以上が7割の確率で発生」
最新データでは、対応率68%となっております。 (以下は4年間の実績)
◆そして、仮説として「台風には発震を抑制する働き」が有るのではないかとして、
過去の台風通過時の発震実績の統計を取ったものが以下です。
ご覧の様に、台風通過中の発震は明かに抑制されており、311震災前後でもM4or震度3が
3~6日に1回程度で不変 (2012年に至っては発震回数0回!)
特に311震災直後は約1/10程度に抑制されているのが、表からも判ると思います。
◆これらの統計結果から確信を得た私は、しばらく「物理的な原理」を考えておりました。
そして辿り着いたのが、台風底部に「常に内側に向かうダウンフォース効果」であり、
上から均等に押さえ付けられれば、断層もずれ難いのではないか、と発想した訳です。
◆さて、次に定量的な解析に入るのですが、平均的な台風を半径200kmで計算
まず驚いたのは台風の総エネルギー量が軽くM10を超える事
最大規模ならM10.5以上! とにかくスケールは想像を遥かに超えておりました。
◆半径200km程度の台風でも、水蒸気などの総質量を計算すると、約1000億トンにもなる。
これだけの質量が渦を巻きながら数十km/hで動くのだから、M10超も当然かも知れませんね。
◆さて、ここからが本題
「ダウンフォース効果の源」として台風の到る処で発生している「上昇気流」に着目
つまり、質量が向きを変える際に遠心力が発生し、その反作用が「ダウンフォース効果」を生む。
◆以下が計算結果で、台風総質量の1/10から「ダウンフォース効果」が発生するとして
試算値は総質量の約0.04~0.09%だった
台風の総エネルギーをM10と仮定すればM8以下だが、抑制力としては十分な大きさである。