お風呂の保温機能について 再考

毎度のお付き合いをありがとうございます。

さて、お風呂の話題が続いておりますが、これまでの計算が感覚論でデータを考えてたので、
技術屋としては、やはり実測データが必要と感じ、昨日我が家のお風呂で実験を試みました。

驚いたことに、
お風呂の落としブタの効果も手伝ってか、お湯がなかなか冷めないのです。
どうやら我が家の浴槽は、断熱タイプ(★)のものらしく、1時間で1℃程度の
冷め方でした。(★浴槽の裏側にウレタン樹脂を吹き付けたもの)

この辺りを考慮して、再度グラフ化したのが下です。
お風呂グラフ3.jpg

これによると、夏場は3時間以上保温にしても、沸かし直しと大差なく、
冬場でも、2時間半は保温の方がコストが優位となりました。

結論として、お風呂の浴槽や、お風呂自体の環境(熱の伝わり方)によって、
使い方が大きく左右されるようです。

いわゆる、シテスムバスタイプは、ほとんどが我が家と同様のものだと
思われますので、保温機能も便利に使って良いようです。

昔ながらのコンクリートやタイル床にスノコを置いて、断熱タイプでなない
浴槽の場合は、前回ご紹介した1時間程度でコストが逆転するので、
使い方は、ご自宅の実態をご検討されると良いかと思います。

度々の修正で分かりにくかったかと思いますが、ご勘弁を。

では、また。

お風呂の保温機能について(修正)

毎度のお付き合いをありがとうございます。

昨日のお風呂の話題で、
最近のガス給湯機は効率が上がっていて、お風呂のお湯を1℃上げるのに
4円ではなく、2.8円程度になっているそうです。エコ(ECO)なんですね。

そんなわけで、昨日のグラフも少し金額が下がったものとなります。
お風呂グラフ2.jpg

全体のコストは下がりますが、結果は昨日と同じ、保温機能は1時間程度までにして、
それ以上に時間の間隔が開く場合は、保温機能を使用せずに沸かし直した方がお得です。

また、この傾向は、熱源(ガス、灯油、電気など)によらず、お風呂の基本的な構造が同じ
なので、傾向は一緒になると考えられます。

段々とお風呂が恋しい季節となりますが、皆さま参考になりましたでしょうか。

では、また。

お風呂の保温機能について

毎度のお付き合いをありがとうございます。

話題が無かったこともありますが、
だいぶ、書き込みをさぼってしまいました。

さて、今回はお風呂の保温機能について考察してみました。

最近のお風呂は、お湯張りから足し湯、追い炊き機能まで
全て自動でこなす、凄い時代になったものです。

ただ、便利さの裏には多分ムダがあるのではないかと、
ふと思い、今回の考察となりました。

まず、お風呂の温度の様子について、自動運転(保温機能あり)と
何もしない場合のお湯の温度をグラフにしたのが、次のものです。
お風呂計算式.jpg
この計算から、40℃のお湯が39℃に冷める時間が判りました。
したがって、保温機能を使用する場合は、おそらくこの間隔で追い炊きを
繰り返しているものと考えられます。

ガスの場合ですと、標準的なお風呂で、お湯の温度を1℃上げるのに4円かかるようですので、
これを元に、保温機能使用時と、冷めてから沸かし直しした場合のコスト比較をグラフ化しました。
(一人目が入った後、次の人が入るまでの時間を保温機能を使用するか否かの比較をしました)
お風呂グラフ.jpg

結果を見ると、保温機能がコスト上有利なのは1時間程度までで、それ以上は自動運転を切って、
次の人が入る時に沸かし直す方が安いことが判りました。

やっぱり、便利さの裏には落とし穴があるのだと、痛感させられた考察でした。

では、また。

食べログ

毎度のお付き合いをありがとうございます。

最近、「食べログ」というものの存在を知りました。
食べ物関係(レストラン、料亭、居酒屋、菓子店など)の情報が沢山つまった、
ユーザーが皆で美味しい物やお店の情報を共有化できるWEBサイトです。

近所にインドカレーの専門店が出来たので、早速この食べログに投稿してみたら、
何だが、凄いことになってしまいました。

お店の名は、何度かご紹介しているSPICE INDIA(スパイスインディア)

Image224.jpg

お店のトップページを開くと、閲覧者の数(累計)が出るようになっていて、
最初の一週間は278人、次の週が720人で正にうなぎのぼりの様です。
今日(2010/10/7)見てみたら、1243人となってました。

このことを店主に伝えると、すぐさま是非こっちもと、掲載する写真データを渡されました

おかげで、今日はこの作業に1時間ほど取られてしまいましたが、マンゴーラッシーをご馳走になったし、
テイクアウトも50%OFFしてくれたから、ラッキーだったということで。
(ここでタダにしないところが、さすがインド人。商売は上手です)

出来あがって見ると、いや~我ながらご立派な出来栄え。

これでお店も繁盛、間違いなしでしょう
(ちなみに、当ブログのカウンターはやっと3000を超えたくらいなので、
 こりゃぁ~近いうちに[スパイスインディア]に抜かれますなぁ)

では、また。

時計の趣味2

毎度のお付き合いをありがとうございます。
時計ですが、私の手元には他にも写真の様なものがございます。
左から、ダンヒル、Mac-Aiトゥールビヨン、Mac-Aiクロノ、オーガストレイモンド
RIMG1093.JPG
ダンヒル(ミレニアム)
 もう、25年近く前、一番最初に買ったブランド物の時計です。
 当時、その価値も良く判らず何となくデザインで買ったものですが、
 考えてみたら、25年間も精度を保って動いている機械なのです。
 ブランド物が長持ちするものなのか。たまたま当たりだったのか。
Mac-Ai(トゥールビヨン)
 時計好きが企画して設計した作った手作りのノンブランド品です。
 実は、この時計はトゥールビヨン機構と言って、時計のカチカチしている
 「テンプ」という部分が1分間に1回転しながら、時を刻んでいます。
 いわゆる複雑時計の一種で、ブランド品だと何ん百万もしたりします。
 何でわざわざテンプごと回転するかは、長くなるのでトゥールビヨン
 見て下さい。
 数年前に文字盤を七宝焼き(エナメル)に交換してあります。
Mac-Ai(クロノ)
 同じく手作りのノンブランド品です。
 クロノとは、いわゆるストップウォッチが付いている時計のことです。
 日常生活でストップウォッチを使う機会はほとんどありませんが、
 機械の動いているところが裏から見える(スケルトン)ようになっていて、
 「オタク」は、こういうのを見いてるのが癒しとなるのです。
オーガストレイモンド(レギュレター)
 レギュレターとは、長針と短針が別位置についているものを言います。
 これは日本の時計メーカーですが、機械はスイスのETA社のものを使っています。
 実は、時計好きでも有名な「松本零士」さんも同じものを持っています。
 他の時計たちもご紹介しておきました。
 では、また。

1 641 642 643 644 645 650