ベテルギウスが超新星爆発寸前? その2

毎度のお付き合いをありがとうございます。

先日のブログでご紹介した、ベテルキウス超新星爆発についてですが、
最近、撮影された映像からも、その変貌ぶりが伺えます。

まず、1枚目は、
1997年にハッブル宇宙望遠鏡が「ベテルギウスの直接撮影に初成功」した時の映像です。
この時の視直径は、0.047秒角あったそうです。
betelgeuse_hst_February 16, 1997.jpg

そして、次の映像は、
2004年からヨーロッパ南天天文台(ESO)が運用しているAMBER干渉装置によるもの。
南米チリ・パラナル天文台の複数の大型望遠鏡(VLT)からの観測データを干渉合成する
超解像技術により、口径130m相当の望遠鏡として機能させる装置だ。
その性能は、ハッブル宇宙望遠鏡の50倍の解像度に匹敵するらしい。
betelgeuse_AMBER.jpg

2009年8月の撮影だが、
見ての通り、ベテルキウスの周りにガスの流出が見られ、その規模は太陽系で言うと
海王星の軌道半径にまで及ぶそうです。

先日のベテルキウスの表面がみえる画像(2009年1月)では、視直径が0.040秒角でした。
確かに、1997年にハッブルが撮影した時より15%減少しています。

更に最近の観測では、その縮小が加速度的になっているようなデータもあるそうだ。

これって、本当に自分が生きている間に、ベテルキウスの超新星爆発が見られるかも
知れませんね。

とにかく、長生きしたいものです。

では、また。

トイレのドア破損 その後

毎度のお付き合いをありがとうございます。

先日、子どもたちに壊されたトイレのドア破損部分ですが、
やっつけ仕事の割には、意外と綺麗に直りました。

いや~、壊された時の状態を思うと、素人ながら「いい仕事」
が出来たようです。

今回は、何とか自力で直せたけど、
これからも、子どもたちには、色々と壊されていくのだろうなぁ。

それと、
ドアが破壊される原因となった「ダンパー」は取り付けないこと
にしました。

もう一度、
同じことをやられたら、もう修復できないでしょうからねぇ。

では、また。

ベテルギウスが超新星爆発寸前?

毎度のお付き合いをありがとうございます。

宇宙関係でネットサーフィンしていたら、冬の大三角で有名なオリオン座の左肩
に位置するベテルギウスが、もう爆発寸前なのだという。

オリオン座.jpg
NASAの発表(2010年1月11日って、もう一年以上前の情報ですが)によると、
この15年で直径が15%も縮んでおり、非常に不安定な状態に陥っているそうな。

ベテルギウスと言えば、
全天で9番目に明るいメジャーな星だが、地球から640光年の距離にあって、
その大きさが太陽の約1000倍もあるため、恒星では2番目に視直径が大きい
のである。(1番はもちろん太陽)
仮に太陽系まで持って来れば、木星の軌道まで埋まるそうだ。

下の写真は、パリ天文台の仕事によるもの。
複数の赤外線望遠鏡で同時に観測した画像を干渉処理することで、超巨大望遠鏡と同じ性能
を引き出す超解像技術により、表面の模様も判るようになったそうだ。
画像では2本の白いバンドが見えるが、これは活発な熱対流による表面のでこぼこらしい。
ちなみに、右下の10masとあるのは角度の10ミリ秒=0.01秒相当で、これによりベテルギウス
の視直径は約0.04秒となる。
つまり、50km先にあるパチンコ玉(1cm)の模様が判る精度ですよ。凄い技術ですよね。
ベテルギウス.jpg

もし、
太陽の20倍の質量を持つベテルギウスが超新星爆発をすれば、満月ほどの強烈な
明るさの点光源が、約2週間にわたり輝き続けることになるらしい。
いわば第二の太陽が出現すると言っても過言ではなさそうだ。
(最後は、あのブラックホールになるらしい)

地球への影響としては、
ガンマー線バーストや衝撃波、強力なX線や磁気嵐などが考えられるが、通常の影響
範囲は25光年程度までらしいので、特に心配ないらしいが、本当かなぁ。。。

この現象、
640光年先で起こることなので、今見えているのは640年前のベテルギウス。
宇宙的スケールで言うと、もう爆発寸前で、一説には既に爆発したとも言われており、
明日にでも、この天体ショーが見られるかも知れない。

本当、宇宙って、色々なことがあるんですねぇ。

がんばって、長生きしたいです。

では、また。

太陽系に超巨大惑星発見か?

毎度のお付き合いをありがとうございます。

今日の朝日新聞に「太陽系に未発見の巨大惑星か 米大チーム、専門誌に論文
と言う記事が載りました。

太陽系.jpg
つい先日、太陽の伴星「ネメシス」について書き込みましたが、この惑星が超巨大で、
少なくとも、これまで太陽系で最大とされてきた木星の4倍の重さだそうです。
軌道半径は、地球の約1万5千倍なので、オールトの雲の中に位置しているものと
思われます。
今回「テュケー」って呼んでるようだけど、それって「ネメシス」じゃないのかなぁ?

まだ、彗星の軌道のブレ具合から、統計的に推定される程度の話のようですが、直接的な
観測データとして、その存在が確認されるまで、あと2~3年はかかるそうです。
NASAのHPでWISEミッション[赤外線宇宙望遠鏡]を覗いたら、2012年3月までに
全てのデータが公開されるが、その膨大なデータゆえ、解析には数年かかるらしい。

しかし、人類の英知は、ますます進化が加速度的になっているような錯覚を覚えます。

あと、50年もしたら、本当に映画「アバター」に出てくるような知的生命の住む惑星系
でも発見しているのではないでしょうか。
それとも、もっと近い将来か。。。

がんばって、長生きしたいものです。

では、また。

トイレのドア破損

毎度のお付き合いをありがとうございます。

今日の夕方のこと、
子どもたちが廊下で騒いでいるのは、いつものことなので気にも留めなかった
のですが、急に「シーン」として、何やらひそひそとやっている。

ただならぬ気配を感じて、行ってみると、
トイレのドアの上に付いている、ダンパーがこじ開けられたように
見るも無残な格好に。。。
どうやら、子どもたちがトイレのドアを押し合っていて、はずみで
ガーンと無理やり開く格好になったらしい。

おいおい、
このマンション新築して、まだ2年半しか経ってないんだぞ!
これ、ドア交換したら結構な金額だよなぁ、と思いながら、何とか
自力で修理することにしました。

もちろん、子どもたちには、最上級の「おやじの雷」を落としてから。

まず、
ドアの破損部分がこれ以上拡大しないように、ダンパーを慎重に外し
てから、木工用ボンドを破壊部分に流し込み、固定用の板を当てがい、
何とか元の形に戻るように、万力で締めて固定しました。
このまま、2~3日放置して、固まるのを待ちます。

どうにか、直りそうな感じになったので、あとは祈るのみ。。。

本当、子どもたちには、毎日いろいろやってくれますわぁ。

では、また。

1 2 3