余震はいつまで続くのか?その1298(磁気嵐スパイラル 14)

7/22 5時からの地磁気反応を確認 (3計測点で±100nT超)
マイナーフレアの影響と考えます。(1週間ぶり
現在の磁気嵐ロジックの計算結果です。
 p20対応 (M6+確率20%)  7/23~24
(※)確率の高低と発生する地震規模の大きさに相関はありませんので(為念)
磁気嵐ロジックと国内M6+の相関は「磁気嵐ロジックの実績検証について」をご覧下さい
磁気嵐ロジック

◆予測表です
(注)上下2段で一日分の予測時刻を表していますので、上下で順不同の場合があります

予測表の見方はこちら→「予測表の見方と意味合いについて
(A~Dグループ:過去のCMT解析すべり角と潮汐ベクトル角との相関が強い震源域を示す)
A 浦河沖、宮城沖、福島沖、房総沖、駿河湾、広島北部、奄美大島、小笠原
B 三陸沖、福島沖、茨城沖、房総沖、奄美大島
C 秋田内陸、宮城沖、福島内陸、福島沖、茨城北部、和歌山北部、九州内陸
D 三陸沖、岩手沖、宮城沖、福島沖、茨城内陸、茨城沖、房総沖、沖縄、九州内陸

地震予測表
凡例:背景色の意味(磁気嵐ロジックグラフと色合いを合わせました)

磁気嵐ロジック確率についての解説。
元々は磁気嵐によるM6超クラスの発生確率(遅延特性を含む)をUSGSデータ39年分から調査
したもので、実績との比較から地震規模との相関関係(p10~p50)があり表記に採用したものです。
赤太字は要注意時間帯を表わし、±1hの幅を持ちます。
月齢相関に基づく記号の解説
これは、311震災後の月齢とM5以上(N=5885)の地震発生確率の相関を取ったもので、以下に分類。
★ 特異日(確率3倍超)
☆ 注意日(確率2倍超)
◇予備日(平均確率)
△平均以下の日
※予測誤差は±60分で、全有感地震の約70%以上が符合しております。

毎度で恐縮です、繰り返しになりますが、
地震は時間を選びません。皆さまには、特に就寝環境(※)の再確認を推奨しております。
(※近くに落下物や崩れる物が無いないか、照明類や履物を手の届く範囲に置くなど)
また、いつ大きな揺れに遭っても慌てないよう、その場に応じたイメージトレーニングも推奨致します。

では、また何か変化があれば、お知らせ致します

食品から摂取するC137の体内蓄積濃度について [年齢による差異を考慮]

笑顔 毎度のお付き合いをありがとうございます。
先の記事12/27「食品から摂取するC137の蓄積量の推移について」では、食事によるC137の内部被爆量
について、C137の生体半減期 (正確には生物学的半減期と言う) を全て110日としてご紹介しました。
その後、色々と調べるうちに、年齢によって「生物学的半減期」に差異がある事を知りました。
今回は、年齢による「生物学的半減期」の差異を考慮した、食事によるC137の内部被爆量
 について、ご報告致します。

 こちらが、NIRS/放射線医学総合研究所による年齢別C137全身残留率グラフです。
 このグラフは、その一部を拡大しています。 (注意:上記リンクはpdfファイルです)
C137残留率
 ご覧のように、年齢が若いほど新陳代謝が高いので、必然的にC137全身残留率も短期間で下がります。
このグラフから「生物学的半減期」を算出するには、残留率1/10,1/100となる日数をT10,T100とすれば、
半減期:T2=Ln2*(T100-T10)/(Ln100-Ln10) により計算できます。(Lnは自然対数eを底とする対数)

以下は、上記グラフから求めた「生物学的半減期」を使って、毎日10[Bq]摂取した場合の
 C137蓄積量を1年間積算して得たグラフです。
(3ヶ月の乳児は参考値です)
C137蓄積量
◆更に各年齢の食事量を考慮したC137体内蓄積濃度[Bq/kg]を以下に示します。
 食品のC137が10[Bq/kg]の場合。半減期が最短の1才以外は体内蓄積濃度が20[Bq/kg]を超えます。
 これは、先の朝日新聞のデータ福島で最高値の食事内容に相当します。
C137蓄積濃度-10Bq
 食品のC137が7[Bq/kg]の場合、20[Bq/kg]を超えるのは、半減期が長く食事量の多い15才以上。
 これは、先の朝日新聞のデータ関東で最高値の食事内容に相当します。
C137蓄積濃度-7Bq
これらの結果から、先日ご紹介した「茨城県取手市の小中学生の約5%に心電図異常」の原因は、
 食事からの内部被爆と併せて、今なお依然として高い空間線量による「吸気等による外部被爆」
 も関係すると考えます。

ちなみに、関東での食事によるC137摂取量は、
 朝日新聞のデータで次点以下が7~4[Bq/日]である事から、食材に注意しているご家庭であれば、
 全年齢で十分に20[Bq/kg]を下回るものと考えます。

では、また何か新たな知見があれば、お知らせ致します。バイバイ

食品から摂取するC137について [朝日新聞より](福島の統計を修正)

笑顔 毎度のお付き合いをありがとうございます。
昨晩から頻発していた環太平洋でのM4超発震の状況ですが、
22時以降は1.5hで6回=15分に1回の多頻度になっており、
今朝6:37(±1h)での発震を心配しましたが、

結果的に5:28栃木北部M3.2震度2で済み安堵。
次の要注意時間帯は、今夜20:54(±1h)で東日本全域が対象です。
念のため、ご注意ください。
さて、12/27に取手市内の子供の心電図異常の増加について掲載しましたが、
今年1/19の朝日新聞から「福島の食事、1日4ベクレル被曝、国基準の40分の1
という記事を見つけましたので、参考にアップ致します。
食事ベクレル
調査は京都大学・環境衛生研究所との共同で、昨年12/4の一日だけの調査で、
サンプル数も全国で53世帯と少ないため、参考程度にしか成らないと思いますが、
やはり、朝日新聞らしい締めくくり方が目に付きます。
最大値を問題視せずに、「平均値で国の基準の1/40以下で問題無い」としています。
しかも、 カリウム40(生体半減期30日)とセシウム137(生体半減期110日)
を同一視するなど、問題を故意に過小評価
しているように思えてなりません。

私ならば、サンプル数が少ない調査ゆえ、リスク側の最大値を問題視して考えます。
福島の17.3[Bq/日]は、先の記事で私が予想した数値とほぼ同じ結果でした。
 これは、約3ヶ月で、体重当たり20[Bq/kg]を超えるレベルです。
 また、次点の11.5[Bq/日]は、約半年で、体重当たり20[Bq/kg]を超えるレベルです。
 26世帯で2世帯は、単純に7.7%の比率に成ります。
 20[Bq/kg]を超えると、6割に心電図異常が発現する事から、7.7%×60%=4.6%
 おおよそ、22人に1人に心電図異常が発現する可能性が考えられます。
関東の10.37[Bq/日]は、個人的にはやや安心できる結果でした。
 しかしながら、約半年で、体重当たり20[Bq/kg]を超えるレベルです。
 16世帯で1世帯は、単純に6.4%の比率に成ります。
 20[Bq/kg]を超えると、6割に心電図異常が発現する事から、6.3%×60%=3.8%
 おおよそ、26人に1人に心電図異常が発現する可能性が考えられます。
関西の0.62[Bq/日]は、うらやましい結果ですね。
 これならば、一年後でも、体重当たり1.5[Bq/kg]以下の安全レベルです。
 
 どうか、西日本と北海道には、これ以上の震災瓦礫を持ち込まないで欲しいと、切に願います。
(注)この結果は、やはりサンプル数が少ないので、参考値としてご覧ください。

食品から摂取するC137の蓄積量の推移について [12/27追記]

笑顔 毎度のお付き合いをありがとうございます。
本日の深発連動「要注意レベル」も4:59岩手沖M4.2震度3が最大で済み、ひとまずは安堵。

ただ、明日12/27はパヌアツM6.8との関係から、同規模の国内発震の可能性も確率33%あり、
また、磁気嵐ロジックに対応する発震も1回のみで、過去の実績から、磁気嵐ロジック曲線の
急降下する時間帯でM6級の可能性も明日が該当
する事から、まだまだ気を抜けません。

◆さて本日は、放射能関係について考察しましたので、そのご報告です。
 放射能と食品との関係についてアンテナの高い読者ならば、既にご存知の事かも知れませんが、
 今回は、自分の勉強を兼ねて、グラフを描いてみましたので、ご紹介致します。

◆まず、その前に、ユーリ・バンダジェフスキー氏について、ご紹介致します。
 ユーリ・バンダジェフスキー氏(1957年生まれ、現在55歳)
 ベラルーシ・ゴメリ医科大初代学長であり、1986年のチェルノブイリ原発 事故以来、C137の人体
 への影響を明らかにするために、被曝死亡した患者の病理解剖と臓器別の放射線測定や、放射能
 汚染地域住民の大規模な健康調査、汚染食料を用いた動物飼育実験、などの研究に取り組む。

 この研究は、セシウムなどの放射性同位元素が体内に取り込まれたときの現象と病理学的プロセス
 を解明するとともに、旧ソ連時代からの放射線防護基準を改訂することに寄与した。
 ゴメリ医科大では彼の指導のもと、30の博士論文が作成され、200篇の文献が作成された。
 研究成果は、定期的にベラルーシ国内の新聞、ラジオ、テレビ、国会で報告されている。

-以上、Wikipediaより引用-
◆ユーリ・バンダジェフスキー氏によれば、体重当たり10[Bq/kg]あたりから心電図に異常が
 散見され、20[Bq/kg]を超えると6割に心電図の異常が発現し、50[Bq/kg]を超えると、
 それが9割
となる。
◆現在ドイツは、これを根拠として、小児は4[Bq/日]、大人8[Bq/日]という厳しい規制がある。
 現在の日本の規制値を考えると、全く別次元の大変低い値である。
◆そこで、彼の論文からC137の生体半減期=110日として、実際にグラフ化して見ました。

 まずは、一日あたりのC137摂取量と体内蓄積量の推移のグラフです。(1年間まで計算)
C137-sum.jpg
 次は、体重30kgの小児について、C137の蓄積濃度をグラフにしたものです。
C137-30kg.jpg
 ご覧のように、4[Bq/日]であれば、1年後でも20[Bq/kg]を超えない事が確認できます。
 一方、8[Bq/日]だと108日後、15[Bq/日]では49日後に20[Bq/kg]を超えます。
次は、体重60kgの大人について、C137の蓄積濃度をグラフにしたものです。
C137-60kg.jpg
 ご覧のように、8[Bq/日]であれば、1年後でも20[Bq/kg]を超えない事が確認できます。
 一方、15[Bq/日]だと116日後、20[Bq/日]で77日後に20[Bq/kg]を超えます。
このように、ドイツの規制値は、私も非常に厳しい数値に感じましたが、このグラフを見る限り、
確かにユーリ・バンダジェフスキー氏の研究結果を踏まえれば、当然の値であることが理解できます。

◆しかしながら、果たして今の日本で、これを満足する食品が手に入るかを考えると、残念ながら
 不可能に近い数値ではないでしょうか。
 大人は、一日で約2kgを飲み食いします。
 その内の約1/3を水分と考えれば、今の日本でも、おそらく水だけは1[Bq/kg]が期待出来る
 ので、2kg/3×1[Bq/kg]=0.7[Bq/日]となる。
 問題は食べ物、主食のごはんが10[Bq/kg]として、300g×3食=0.9kgで9[Bq/日]
 残りのおかず、菓子類を20[Bq/kg]として、0.4kg×20=8[Bq/日]
 これらを合計すると、0.7+9+8=17.7[Bq/日]
 これでは、約3ヶ月で体重当たり20[Bq/kg]を超えてしまう事になります。
 (小児は、およそ大人の半分の量とすれば、結果はほぼ同じと考えて良いと思います)
◆厳しい事に、これが現在の日本の現実なのです。嗚呼、ただ、ため息ばかり。

[12/27追記]
昨晩お知らせした子供の心臓疾患が表面化の様相です。
東京新聞によると、茨城県取手市の小中学生1655人中73人に心電図異常、昨年比2.6倍に増加。
一般に、子供の心電図異常は0.7%程度なのに対し、今回はその6.3倍に急増しており、異常値。
早急に対策を取らないと、数年後には、こんなものでは済まなくなる。

プレス取手73人

行政の隠ぺい体質はどこも同じだ!

笑顔 毎度のお付き合いをありがとうございます。
昨晩のこと。
久し振りに、予定の入っていない土曜日だったので、
折角だから子供たちをどこかに連れて行ってあげよう
と言う話になって、
色々と思案しながら、天気予報を見ると午後から雨。。。
結局、近場で午前中に帰れる場所は、と思案する事しばし。
水戸市森林公園」にしようと言うと、子どもたちも何度か行って知っていたので楽しみな様子。
場所は決定となったのですが、気になるのは放射線レベル。
そこで、水戸市のHPで計測値が出ていないか探すと、[放射線量の測定について] ありました。
(全部で129ヵ所分)
さすが水戸市と思って、データを見たのですが、肝心の「水戸市森林公園」のデータが見当たりません?
あれ~??? と思って、PDFデータの検索機能を使っても出てこない!
何でだろうと思いつつも、子供たちも楽しみにしているので、行く事にしました。(線量計を持って)
さて、今日は午前中の晴れ間をねらって、
お盆前ということもあってか、ほとんど貸し切り状態の「水戸市森林公園」です。

さて、一番気になる線量はと、計測したところ、我が目を疑いました!
何と、初めて見る値 0.58μSv/h え゛え゛~っ!
120811_058uSv.jpg
私は、ここで初めて水戸市のHPにデータが出ていない理由が解りました。
水戸市よ、こんな高線量の公園は、即刻立ち入り禁止にすべきです!
(大きな木の根元付近では、何と1μSv/h超も計測あり)
行政の隠ぺい体質はどこも同じだ!」という事を、今日は身を以って理解しました。
早速、これから水戸市に質問+抗議メールを送りたいと思います。

それから、これは
「水戸市議会が可決した震災瓦礫受け入れ」に対し、その考え方を質問した水戸市からの回答です。
--------------------------------------------------------------------------------------
○○ ○○様
 5月29日付メールにていただきました件について,下記のとおりお答えいたします。
水戸市市民相談室
担当 I井 KN
電話 029-232-9109
 ○○様ご承知のとおり,平成24年第1回定例市議会において「震災瓦れきの受け入れを求める決議」
が賛成多数で可決されたのを受けて,「水戸市も被災地であり,同じ被災地のため,何か協力できる
ことはないかと考えることは,多くの市民の共通する思いであると考えます。市議会の議決を重く受け
止め,広く市民の理解を得なければなりません。
 さらに,安全性の確保などを考慮し,十分課題を整理した上で努力してまいりたいと考えております。
との考えを示しました。
 災害廃棄物の受入に関しましては,現在検討中でありますが,水戸市においても4月に県内市町村の
関係者による宮城県内の被災地の現地調査に参加し,担当者が実際に災害がれきの現状を視察して
まいりました。5月には県主催による東北震災がれきの受入検討に係る意見交換会が開催され,ここで
県から災害廃棄物の受入基準や放射線測定など安全性の確保,受入れた災害廃棄物の適正処理の管理
と情報公開等について示されたところです。なお,福島県内の災害廃棄物については,国の方針により
広域処理の対象とはなっておりません。
 また,災害廃棄物にもいろいろありますので,受入可能な廃棄物の種類や通常の処理業務に支障を生じ
ないためには,どのくらいの量なら受け入れられるのかなどについても検討しなければなりません。
 災害がれきの受入については,地域住民をはじめ広く市民の理解を得ることや安全性の確保が必要
不可欠であると考えております。
市民の皆様に対しましては,県から示された受入基準や放射線測定など安全性の確保,受入れた災害廃棄
物の適正処理の管理と情報公開等について検討し,十分課題を整理したうえで情報提供に努めてまいり
たいと考えております。
[担当 ごみ対策課]

—引用終わり----------------------------------------------------------------------—-
私は「水戸市森林公園」に見られるような、不都合なデータは公開しない、水戸市の隠ぺい体質とも
取れる事実を目の当たりにして、とても今後の情報公開が誠実に実施されるとは考えられません。
また、水戸市は市報を毎月2回各家庭に配布していますが、いまだ「瓦礫」の二文字を見ておりません。
一方、笠間市では、直前7月14日に、住民へ通達に近い文書で広報を配布し、
7月19日~20日には宮城県石巻市の震災瓦礫25トンをエコフロンティアかさまで試験焼却し、
国の基準をクリアしたとして、震災瓦礫受け入れを決定。8月下旬にも瓦礫の本格焼却を始めるそうだ。

笠間市HPには、試験焼却時の空間線量0.07~0.09μSv/hで通常時と変化が無かったとしている。
しかしながら、受け入れ計画には、その総量、来年度末までに3万7500トンとある!
この最終処分場、茨城県が約230億円をかけ、ふじみ湖を埋め立て建設した日本最大規模のもので、
住民の猛反対を押し切って、裁判でも負けずに、謂わば、無理矢理建設されてしまった施設なのです。
施設は住宅地に隣接しており、5km以内には、高校1・中学校3・小学校4・幼稚園1と給食センター
があり、我が家からも西に16kmで、風向きによっては十分に煤煙が届く範囲にあります。
そして、不幸にも私の二番目の兄が家を建てた場所からは、たったの3kmしかありません。

行政とは、一度決めた事は、余程の不測の事態が発生しない限り、周りが何と言おうと止まらない。
例えれば、ブレーキの壊れた、大型ダンプカーですよ。 もう誰にも止められない。。。
原発も消費税も然り、国民がクーデター(決して賛成しません)でも起こさない限り、何も変わらない。
行政を怨む時間がある位なら、日本から出ていく手段を考える事も、今の日本では選択肢の一つなのか。

1 2