予測ABロジック考

◆予測A,Bロジックの考え方に付いて、
 4/29の記事「予測ABロジック考」で、ある読者からの助言から、
 ブログ冒頭 「現在の予測ABロジック」[東日本域のみリセット][全リセット] の2パターン
 ご紹介しいる事の理由をご紹介しました。
 そして、その後約1ヶ月間に亘り、プロットの推移を見守って来ました。
 やはり、下段 [全リセット] の方が実績に則していると結論いたしました。
現在の予測ABロジック20130522pmA
◆特に注目戴きたいのは、丸で囲った①と②のプロットと予測ABロジックの関係です。
 ①プロットのフィット感はご説明の必要は無いと思いますので、②について解説しますと、
 上段の[東日本のみリセット]では、5/21の石垣島近海M5.9が全く予期出来ていないのに対し、
 下段の[全リセット]では、予測Aの下限で予測範囲に入っているのが判ると思います。
◆予測ABロジックを考案した当初は、311震災M9を起点に、東日本域での余震規模について、
 [GR則に沿って下降する地震ポテンシャル]と[実際の発震状況の差分
から予測される
 次の発震規模が示唆出来るように最適化計算しておりました。
◆しかしながら、改めて現在の予測ABロジックを2つ見比べれば、
 予測精度は完全に[全リセット]が優勢であるのは歴然です。
 然るに、今後の予測ABロジックは[全リセット]のみを掲載したいと思います。
◆さて、気になる予測ABロジックの延長線ですが、ご覧の様に、
 現在までの発震実績を入力した処で、7/31(水)にM7.87を示唆しております。
現在の予測ABロジック20130522pmB
◆前回も例としてお話しさせて戴きましたが、この予測ABロジックの特異点(AB差0.25)は、
 昨年12/7三陸はるか沖M7.3を3週間前に誤差4日で示唆した優秀なロジックです。
 参照記事 → 2011/11/17の記事 「【再考】予測A,Bロジックの延長線について
◆問題は、その[M7超の震源がどこか?]ですが、残念ながら、現在の処は不確定です。
 ただ、それだけのポテンシャルを持つ震源は、おのずと限られて来ます。
 可能性としては、北から北海道東方沖(釧路沖)、三陸~福島~茨城沖のアウターライズ域
 小笠原の日本海溝沿いの東方沖、そして、東南海域が最有力候補だと考えます。

 他にも、伊勢湾、若狭湾、能登半島沖、日向灘、沖縄、石垣などもありますが、
 こちらは発震実績が少なく、まだ私のロジックに組み込めないため、外させて戴きます。
◆ひとつ大事なセオリーとして、
 M7超~M8級の発震には、ほぼ確実に前兆が伴うものと考えます。
 これは、過去の発震状況を見ても然り、突然のM8発震は非常に特殊で稀な事象であります。
 そして、比較的判りやすい前兆現象であり、311震災時もそうでしたが、2日前の前震です。
 規模は、本震のM1~2小さいもので、311震災時は三陸沖M7.2で▲M1.8でした。
◆以上の事から、結論として
 もし、上記の震源候補でM6が来たら、2日後を目安にM7超~M8級の本震を疑って下さい。
 その時は、私からも、必ずや情報発信が出来るものと確信しております
 では、また変化があれば、お知らせ致します。
 BOPPOより

余震はいつまで続くのか?その470(磁気嵐スパイラル14) [5/22 7:00更新]

◆昨日の深発は 何と18回!異常値です。これに伴い
 東日本域 5/24(金)「要警戒」5/23(木),25(土),26(日)「要注意」
 北海道東方沖 5/22(水)~24(金)「超警戒」5/25(土)「要警戒」5/26(日)「要注意」
◆最新の深発連動グラフは、ページ上にある、
 最近の記事◆現在の深発地震連動の後発地震想定からご確認ください。

◆予測表です。
(注)上下2段で一日分の予測時刻を表していますので、上下で順不同の場合があります
 予測表の見方はこちら→「予測表の見方と意味合いについて
 (A~Dグループ:過去のCMT解析すべり角と潮汐ベクトル角との相関が強い震源域を示す)
A 浦河沖、宮城沖、福島沖、千葉東方沖、駿河湾、広島北部、奄美大島
B 三陸沖、福島沖、茨城沖、千葉東方沖、奄美大島
C 秋田内陸、宮城沖、福島内陸、福島沖、茨城北部、和歌山北部
D 三陸沖、岩手沖、宮城沖、福島沖、茨城北部、茨城内陸、茨城沖、千葉東方沖
磁気嵐解析1032g
凡例:背景色の意味(磁気嵐ロジックグラフと色合いを合わせました)
磁気嵐ロジック確率についての解説。
 元々は磁気嵐によるM6超クラスの発生確率(遅延特性を含む)をUSGSデータ39年分から調査
 したもので、実績との比較から地震規模との相関関係(M5-~M7++)があり表記に採用したものです。
 
赤字は「魔のくぼみ」、青字は「急変点」で要注意時間帯を表わします。
月齢相関に基づく記号の解説
 これは、311震災後の月齢とM5以上(N=5885)の地震発生確率の相関を取ったもので、以下に分類。
 ★ 特異日(確率3倍超)
 ☆ 注意日(確率2倍超)
 ◇予備日(平均確率)
 △平均以下の日

※予測誤差は±60分で、全有感地震の約70%以上が符合しております。
毎度で恐縮です、繰り返しになりますが、
地震は時間を選びません。皆さまには、特に就寝環境(※)の再確認を推奨しております。
(※近くに落下物や崩れる物が無いないか、照明類や履物を手の届く範囲に置くなど)
また、いつ大きな揺れに遭っても慌てないよう、その場に応じたイメージトレーニングも推奨致します。

では、また何か変化があれば、お知らせ致します。バイバイ