予測ABロジックの延長線上にあるもの (試算)
毎度のお付き合いをありがとうございます。
この記事も、ややシリーズ化して来ました。(ほぼ2ヶ月間隔でご紹介しております)
以下は、予測ABロジックで、このまま大きな発震ないと仮定した場合の試算です。
今年の元旦M7.0(鳥島近海)では、図の予測AとBとの差がちょうどM0.5でした。
この試算によれば、9/8が同条件となりますが、予測される規模は、恐ろしい事にM8.6です。
グラフ予測Bの傾きを良くご覧いただくと、7/10を境に急激に上昇しているのが判ると思います。
7/10は、奄美大島M5.3,長野M5.0を筆頭に、有感地震が22回もあった日でした。
これ以降、有感地震の規模と回数がかなり減っていたため、この様な動きになったものと推察します。
本当に、このままの静けさが続けば、そのツケはますます巨大化して行く事になります。
現在のリセットレベルは、予測A=M6.7,予測B=M5.7ですが、何れも東日本震災余震域での
発震のみ、リセット対象としております。
これは、これまでの予測A,Bロジックが誤差最小となる様、実績の積み重ねに基づく処理方法です。
したがって、適度な発震(M5クラス)がガス抜きになっている、とも考えられます。
解説しますと、
この予測ABロジックの示唆する地震規模は、現在の日本が持つ地震のポテンシャルエネルギーを
表していると考えます。
例えば、今日8/8の現在値ですが、
本来M6以下の予測に最適化した予測BでもM7.1、そして予測AはM8.1です。
前回、6/1の記事では、6/27にM7.5を想定していましたが、6/18に宮城沖でM6.1があり、
予測Bにリセットがかかり、現在に至ります。
予測Aのリセットは、今日現在の下限値でもM7.6でかなり恐ろしいレベルですが、
せめて、そろそろ予測Bリセットの現在下限値M6.8でガス抜きが欲しいものです。
それでも、十分に恐ろしいレベルですが。
では、また。