余震はいつまで続くのか?その7 (月齢と時間)
毎度のお付き合いをありがとうございます。
また少し地震について、データを考察してみました。
今回使ったデータは、アメリカ地質調査所(USGS)のデータベースによるものですが、
3/11~5/24のうち最初の一週間は、立て続けに余震があって、月齢による潮汐力の
影響と関係しないと仮定して、3/18~5/24(67日間)の地震データを解析しました。
まずは、
潮汐力との関係ですが、こちらは前回の解析と若干の差異があり、
ほぼ潮汐力の増加とともに余震回数も多くなる単調増加となりました。
次に月齢や月の位置関係との相関関係ですが、
特にM5以上について顕著なのは、ほぼ満月を中心に月齢12.3~19.7をピーク
として、最大で平均の2.7倍の頻度で余震が発生していました。(全体の48%が集中)
また、月の位置関係(時間帯)としては、
月の出の2時間前と南中時に他の2.0倍の頻度で余震が発生していました。
したがって、これらの傾向をまとめると、
今後、M5以上の余震発生の確率が高い日時は、以下の様に考えられます。
-------月齢--月の出2時間前--南中時----
◆6/14(火) 12.2 15:27 22:25
◆6/15(水) 13.2 16:30 23:25
6/17(金) 15.2 18:23 0:23
◆6/20(月) 18.2 19:58 2:57
6/21(火) 19.2 20:26 3:41
6/22(水) 20.2 20:52 4:23
(◆は特に確率が高い日)
もちろん、
これ以外の日時でも当然のことながら余震はありますので、
このリストは、あくまでも参考程度としてご覧ください。
以前(2011/3/24)ご紹介した「巨大地震は、今後も予断を許さない」の中で、
2004年スマトラ沖地震(M9.1)と東日本大震災の地殻構造が類似していることから、
6月中旬にM8.3の最大余震が房総沖で起こる可能性について指摘をしております。
願わくば、
今回の解析結果で導き出された、6/14,6/15,6/20の予想がこれに当てはまらない
ことを祈ります。
では、また。