余震はいつまで続くのか?その158 (対照的)

毎度のお付き合いをありがとうございます。

つい先ほど、対照的な地震が立て続けに発生しました
[22:30三陸沖M5.7最大震度1 ] と [22:51新潟県中越地方M3.2最大震度3] であります。

三陸沖の震源域は、沿岸から230km離れた日本海溝の東側であったため、M5.7という規模にも係わらず、
幸運にも最大震度1 で済みました。
一方、新潟県中越地方では内陸部のため、破壊力が直接伝わり、M3.2という小規模なエネルギーでも、
最大震度3という、大きな揺れに襲われました。

どちらも、予測表の22:47に対応した地震と考えられますが、心配していたM7クラスで無かったことが、
何よりも幸運だったと思います

さて、この震源域について、最新の海水温度の図から推察すると、見事に震源域の候補に入っております。
海水温解析38.jpg

この図は、本来、外洋海水水温の平年差を示しているのですが、
以前から指摘しているように、この温度変化は、陸地の下もすり抜けたような振る舞いを見せているため、
比較的リアルタイムに地殻付近の温度変化を示しているのではないかとの仮説に基づく推察であります。

実際、震源域との関係は良く一致しており、専門家でないからこそ出来る発想ではないかと思っております

また、ロジックのグラフを張って置きます。 予測Bのみリセットし、予測AはM8を示唆しております。
震度の予測125.jpg

引き続き、皆さまには、いつ大きな揺れが襲ってくるかもしれませんので、十分な備えをお願い致します。

以下、今後の予測日時です。(磁気嵐の関係で10/7まで掲載しました)
※M7超の震源が横ずれ断層となるのは、非常に稀ですので、予測時刻に近い時間帯で発生するものと、
 考えておりますが、規模が大きくなるほど予測時刻よりも早くなる傾向は過去に数回ありました。

(注)上下2段で一日分の予測時刻を表していますので、上下で順不同の場合があります

A 浦河沖、宮城沖、福島沖、千葉東方沖、駿河湾
B 三陸沖、福島沖、茨城沖、千葉東方沖
C 秋田内陸、宮城沖、福島内陸、福島沖、茨城北部、和歌山北部、
D 三陸沖、岩手沖、宮城沖、福島沖、茨城北部、茨城内陸、茨城沖、千葉東方沖

(A月出6h-)(B月出3h-)(C月出)(D南中3h-)
 (A南中) (B南中3h+)(C月入)(D月入3h+)

△10/2(日) 03:43 06:44 09:46 11:45
-----14:46 17:47 19:46
 22:47

△10/3(月) 04:27 07:28 10:30 12:29
-----15:30 18:31 20:33 23:34

△10/4(火) 05:07 08:08 11:09 13:13
-----16:14 19:15 21:23 –:–

◇10/5(水) 05:49 08:49 11:49 14:03
-----17:03 20:03 22:20 00:24

★10/6(木) 06:41 09:39 12:38 15:01
-----18:00 20:59 23:38 01:20

☆10/7(金) 07:25 10:24 13:23 15:58
-----18:57 21:55 –:– 02:37

凡例
 ★ 特異日(確率3倍超)
 ☆ 注意日(確率2倍超)
 ◇ 予備日(平均確率)
 △ 平均以下の日
青字は、最近発生した4つの磁気嵐から40h,100h,140後に符合する日時を示しています。
※予測誤差は±60分で、全有感地震の約70%以上が符合しております。

毎度で恐縮です、繰り返しになりますが、
くれぐれも、皆さまには、特に就寝環境(※)の再確認をよろしくお願い致します。
(※近くに落下物が無いないか、照明類を手の届く範囲に置くなど)

また、何か変化があれば、お知らせしたいと思います。

では、また。