海水温変化による震源想定域と気象衛星画像解析の比較について
毎度のお付き合いをありがとうございます。
既に何かしらの違和感を感じている読者も居ると思いますが、
この2日間の有感地震が、昨日6回、本日7回と、
磁気嵐ロジックから見た発震リスクや体感者の感じている危機感とは、
あまりに かけ離れた状況が続いております。
その一方で、海外では、
当ブログでもご紹介のように、M6~M8級が立て続けに発生しております。
4/11 スマトラM8.6,M8.2
4/12 メキシコM6.9 カリフォルニアM6.9,M6.2
4/14 南 極 海M6.2
4/15 バヌアツM6.5 スマトラM6.2
4/17 南米チリM6.7 パ プ アM6.8
4/18 南 極 海M6.2
4/21 スマトラM6.1 パ プ アM6.6
これは、前にもご紹介しました。 USGSで調べれば直ぐに判る事ですが、
全世界の約20%の地震が、この狭い日本周辺で発生しております。
然るに、
4/11~本日4/21の11日間で、上記のように13回ものM6~M8級の発震があれば、
確率的に、3回弱が4日に1回ペースで、この日本で起きても不思議では無いのですが、
実際は、この間にM6超の地震はありませんでした。 (3/27岩手沖M6.4が最後です)
考えれば考えるほど、実に、異様な静けさなのです。
さて、前置きが長くなりましたが、
この様な状況下で想定される、次の震源域で一番リスクが高い箇所は、どこなのか?
◆私の出した結論が、以下の図になります。
左の図は、昨日「海水温変化による震源域想定の検証と次の震源域について(その20)」でご紹介した、
今後1週間の想定震源域の関東周辺の拡大図です。
右の2つは、以前解析していた気象衛星画像の加算処理によるものをカラー化して見易くしたもので、
昨日と今日の雲の定在波の状態です。 (2日間も同じ状態が続いております)
当然に断定は出来ませんが、これらの図から、次は房総沖~東南海沖が怪しい印象を受けました。
(この判断には、全国をくまなく観察しております)
ご承知のこととは思いますが、ここでの結論は、その可能性を示唆しているだけですので、
参考程度に受け止めて下さい。
ともかくも、この後の大きな発震が出来るだけ被害の出ない形になる事を祈ります。
I pray for all the worlds.
では、本日は、これにて失礼いたします。